
ふじみ野市子育てふれあい広場
福祉職員の一日
0歳~就学前までの親子が自由に遊びに来る「つどいの広場」
市内に住む生後6カ月~就学前のお子さんを対象にしている「一時預かり保育」
0歳児の赤ちゃん対象や親子リズムわらべうた遊び、制作などに取り組み、親子で一緒に楽しめる「催事」
8:45
その日の保育が安全に行えるように整理整頓掃除をします。
子どもたち、保護者の方を迎える準備をして、さあ1日のはじまり!
9:00
1日の流れを確認、情報を共有します。
今日は赤ちゃん体操の日。
初めての方がたくさんいらっしゃるので、
お母さん同士がつながれるようにサポートしていきたいな~。
10:00
0歳児を対象に体操やふれあい遊びなどを行います。
子どもとどう接したらいいの?ママ友がほしいわ…など、お母さん同士の出会いや、
つどいの広場を利用するきっかけになっています。
終了後、初めて参加したお母さん同士が一緒に帰っていた姿を見ると、嬉しいです。。
12:00
その日の一時預かり保育の人数やつどいの広場の様子を見て交代で休憩をとります。
お弁当を持ってきたり、近くのお店で買って食べたりしています。
13:00
ここでは集団ではなく個々のペースに合わせて保育しています。
午前中から来ていたK君。ママが作ったお弁当を嬉しそうに食べてお昼寝中!
今日は13時に来る2歳のYちゃんの保育を私が担当します。初めての預かり保育でママとのお別れは泣いていました。外にお散歩へ行くと
泣きやみタンポポやシロツメグサを摘んで「ママのおみやげに♪」と嬉しそうに持ち帰りました。
14:30
ママのお迎えに笑顔のYちゃん。「バイバイ」と手を振って帰っていき、その姿に私もにっこり。
担当していたYちゃんが帰ったので、つどいの広場に行きます。
15:00
誰でも自由に遊びに来れるつどいの広場。
子育て中の親が交流を持てる場であり、子ども同士が刺激を
受けて成長していく姿が見られます。
職員は子育ての悩みを聞いたり、遊びに来た方が安心して
過ごせるように様子を見て声をかけたり、雰囲気を作ることも
大切にしています。その日の人数や年齢に合わせて踊りや絵本の読み聞かせを提供して親子で楽しんでもらえるよう工夫します。
16:45
つどいの広場に遊びにきた子どもたち、保護者の方と一緒に
おもちゃの片づけをします。
お片付けのあとは、職員も利用者さんもみんなで輪になり、
「さよならあんころもち」の歌をうたってご挨拶。
17:00
みなさんを見送ってから、全体の片づけ、掃除をして今日の仕事は終了です。
17:15
今日はこのあと、久しぶりに友達と待ち合わせ!ご飯を食べに行ってきます。
※一時預かり保育で夜間保育がある時は、遅番の職員が最大20:00まで保育します。
つどい広場の利用や催事の参加を通して職員と親、親同士がつながるきっかけになっています。少しずつ信頼関係ができ、利用する方にとって「子育てふれあい広場」が安心して過ごせる場所になっていると感じられた時が、もっともやりがいだと思います。親子の成長が見えた時も嬉しいですね。
ただいま、募集は行っておりません。
ただいま、募集は行っておりません。
お問い合わせ・応募はこちらから
お電話は049-261-0611